キャラクターの演出に彩りを与えてくれるのはこういった品々なのかもしれない。
賞金稼ぎのキャラクターなら、ちょっとトイレに用足しに行った隙に賞金首に逃げられたなら、自慢の嗅ぎタバコ入れからタバコを出して「やれやれ…」と一服するだろう。
理容外科医のキャラクターなら、背負い袋の中の商売道具である髭剃りキットに仲間のドワーフがビクついていることを知っている。
個人装備品 | 価格 | 荷重 | 入手 |
足乗せ台 | 1gc | 50 | 平均的 |
椅子 | 3gc | 300 | 普及 |
おはじき | 1s | – | 平均的 |
カード一式 | 1gc | 1 | 潤沢 |
鏡(大、金属製) | 10gc | 10 | 希少 |
鏡(小、銀製) | 20gc | 2 | 超希少 |
嗅ぎタバコ入れ | 2gc | 1 | 平均的 |
掛け釘(1ダース) | 1s | 2 | 普及 |
化粧品 | 10s | 1 | 普及 |
香水とコロン | 1gc | – | 普及 |
竿(1ヤード) | 1s | 10 | 潤沢 |
錠前(上質) | 30gc | 5 | 品薄 |
錠前(平均的) | 1gc | 5 | 普及 |
食器(銀製) | 15gc | 3 | 品薄 |
食器(金属製) | 3gc | 4 | 普及 |
食器(木製) | 5s | 2 | 潤沢 |
鈴 | 25s | 2 | 普及 |
石鹸 | 2p | 3 | 普及 |
タープ | 5s | 20 | 普及 |
ダイス(骨製) | 6s | – | 潤沢 |
ダイス(骨製、いかさま) | 12s | – | 品薄 |
机 | 50gc | 1000 | 品薄 |
テーブル | 8gc | 1500 | 普及 |
テント(大型) | 2gc | 50 | 平均的 |
テント(小型) | 15s | 20 | 普及 |
テント(超大型) | 10gc | 800 | 平均的 |
戸棚 | 50gc | 800 | 平均的 |
長椅子 | 30gc | 1200 | 品薄 |
寝袋 | 15gc | 20 | 潤沢 |
梯子 | 10s | 50 | 普及 |
縄梯子 | 3gc | 20 | 平均的 |
旗 | 10gc | 50 | 普及 |
髭剃りキット | 3gc | 2 | 平均的 |
引っ掛け鉤 | 4gc | 20 | 平均的 |
ブラシ、櫛 | 15p | 1 | 潤沢 |
ベッドフレーム | 8gc | 1600 | 平均的 |
火口箱 | 30s | 5 | 潤沢 |
本棚、巻物棚 | 75gc | 650 | 品薄 |
マットレス(羽毛) | 12gc | 350 | 品薄 |
マットレス(毛屑) | 8gc | 400 | 平均的 |
毛布 | 25s | 10 | 潤沢 |
ロープ(10ヤード) | 1s | 3 | 普及 |
足乗せ台
木製の小さな台で、質の良いものはクッションがつけられているか、脚が装飾されている。
椅子
3本か4本の脚と背もたれがついている。
質の良いものはクッションがつけられている。
おはじき
ガラス製の子供のおもちゃだ。
1袋30個入り。
カード一式
子牛皮紙製のタロットカードは78枚組だ。
布製か木製のケースがついている。
大抵は賭博で使用されるが、ズィルヴァニアのジプシーたちはこのカードで未来を予見する。
鏡(大、金属製・小、銀製)
大きな金属板を磨いたものが一般的だが、裕福層には銀製が人気だ。
嗅ぎタバコ入れ
精巧度によって、宝石がついていたり、高価な金属や象牙製のものまである。
掛け釘(1ダース)
簡素な木製の釘で、衣服を引っ掛けて吊るしたりするときに使う。
化粧品
貴族は男性も女性も化粧品を使う。
西部では化粧品の売れ行きが良い。
香水とコロン
都市は悪臭にまみれており、風呂は贅沢であるため、庶民は垢だらけだ。
人々は体臭を隠すために香水やコロンを使用している。
素朴な物から高価な交易品まで様々だ。
竿(1ヤード)
竿は汎用性が高いため、多くの旅人が装備している。
いざという時にはクォータースタッフとして使用できるが、1回命中するたびに50%で折れる。
熟練冒険者はダンジョンで必須アイテムだ。
錠前(上質・平均的)
錠前はでかくて嵩張る。
質が良いほど〈開錠〉が難しくなる。
食器(木製、金属製、銀製)
食器セットにはスプーン、フォーク、小さなナイフが1本ずつ含まれる。
鈴
一般的に鈴は牛の首に吊るされているアレがスタンダードである。
質の良い鈴は心地よい音で鳴る。
石鹸
1ポンドの石鹸は冒険の必須アイテムだ。
様々な場面でナーグルの足音を遠ざけてくれる。
質の良いものは香料入りの物もある。
タープ
1辺が3ヤードの正方形の粗布で、縁沿いに穴が開いていて、紐で縛ることができる。
この大きさが1単位となり様々な大きさのタープがある。
旅で日陰を作ることがどれだけ重要かは説明するまでもないだろう。
ダイス(骨製・いかさま)
オールドワールド全域の兵士や肉体労働者はダイスを使って余暇を過ごす。
6面対のダイスが一般的で2個1組で売られている。
いかさまダイスは特定の目が出やすいように重さが調整されている。
机
引き出し付きの木製のテーブルで、質のいいものは樫材でできている。
テーブル
粗末な木製で3本か4本の脚がついていて、大抵グラグラしている。
質の良いテーブルはグラつきが無いばかりか、装飾が施されていたりする。
テント(大型・小型・超大型)
小型テントは一人用だ。
粗悪な精巧度のテントは雨漏りする。
最高の精巧度のテントは防水性だ。
戸棚
使用されている木材の種類によって価格が変わる。
松材は安く、桜材、紫檀材、樫材は高い。
長椅子
贅沢品で、クッションと枕がついている。
高価な物には芸術的な価値すらある。
寝袋
毛布を2枚重ねて袋状にしたものが一般的だ。
質の良い寝袋は寒さを忘れさせてくれるほどだ。
粗悪な物はあっても無くても大差ない程度だ。
梯子・縄梯子
木製で高さ3ヤードで10段の物が一般的な梯子だ。
1ヤード延びるたびに価格が50%上乗せされる。
縄梯子はコンパクトなので旅人に人気だ。
旗
亜麻布、羊毛が一般的だが、貴族は絹を使う場合もある。
旗のデザインはその主張によって様々で、旗竿と横棒もついている。
髭剃りキット
まっすぐの剃刀、小さな石鹸、皮ひも、小さな鏡が革製のポーチに入っている。
引っ掛け鉤
3又、4又の重い金属鉤だ。
ロープに付けて、登攀に用いる他、間に合わせの武器としても使える。
ブラシと櫛
一般人でも外見を気にする物は髪にブラシを通す程度のことはする。
オールバックのボディカードには必須アイテムだ。
木材か骨が一般的だが、銀製や象牙製など素材のバリエーションも多い。
ベッドフレーム
寝るため、ドアを内側から押えるために使う。
マットレスを乗せて完成する。
質の良い物は鉄製だ。
火口箱
小さな箱に木屑などの可燃物が入っており、火打石と打ち金が付属している。
6回分の火口が入っているが、中の可燃物は用意に補充できる。
本棚・巻物棚
扉のついていない棚で、一般的に想像するそれである。
マットレス(羽毛・毛屑)
大きな袋に毛屑を詰めたもので、羽毛などの質のようものは高価だ。
毛布
荒野で暖をとる際にマントよりも暖かだ。
一般的な毛布は手織りの亜麻布かフランネルだが、質の良い毛布は2層になっていて、間に断熱のための綿屑や毛屑が詰められている。
ロープ10ヤード
大麻の繊維を撚って作ったロープは細いが丈夫だ。
冒険者の必須アイテムだ。
コメント